2017.09.06 01:00みんな大好きドラえもん!藤子・F・不二雄の世界を堪能しよう川崎市内で一番有名な施設といっても過言ではない藤子・F・不二雄ミュージアム。ドラえもん好きにはたまらないスポットです。ここでは、藤子・F・不二雄さんの生涯とともに、その作品について知ることができます。ミュージアムの外にある広場には、どこでもドアや空き地といったドラえもんのアニメの...
2017.08.23 15:23ふわふわとろとろのフレンチトースト向ヶ丘遊園にある昔ながらの喫茶店。ここのフレンチトーストは逸品です。そとはカリッとなかはとろとろの今まで食べたことのないふわふわ食感。もとは食パンからできているのに食パンだとは思えないほどのもちもちさもあるため、これだけでかなりお腹いっぱいになります。あまりのおいしさに毎日通いた...
2017.08.23 12:28ちょっと贅沢ランチをお得にたべよう♡うなぎかお寿司、どっちを食べるか悩んだとしたら迷わず新橘にいこう!うなぎ屋さんとお寿司屋さんが合体しているため、どちらのお店でもどちらのメニューを注文できます。そしてお寿司を食べるなら、ランチメニューがお得!通常1000円以上するどんぶりやにぎりが980円で食べることができます。...
2017.08.18 01:00新しくオープンした和かふぇかたなしで抹茶を頂こう7月31日にオープンしたばかりの和かふぇかたなし。モダンな雰囲気が店内に広がり、メニューには和をテーマにした品物が多く並べられています。ここのお店に入ってまず驚くのが、トイレが見当たらないこと。ないわけではなく、実は本棚で隠されています。店員さんに案内してもらって初めて場所を把握...
2017.08.17 12:28宿泊施設だけどオールマイティーに楽しめるおすすめスポット外国人観光客の方が楽しそうにロビーで会話をしているON THE MARKS。こんなインターナショナルなスポットがあるだなんて、初めて川崎を訪れる友人は必ずと言っていいほど驚きます。それもそのはず。入口をくぐるとそこの広がっているのは、川崎にあるホテルとは思えないほどおしゃれな空間...
2017.08.16 12:25雨の日ほど行きたくなる!ゆっくりとした時間が流れるカフェ新丸子にある手作りにこだわったカフェ。普段は23時までopenしてます。武蔵小杉・新丸子にあるとは思えないほど緑に囲まれたこのお店は、建物からして時間の流れが違うようなゆったりとした空間が広がっています。入口前に置かれている植物を買うことができるのもnappaならでは。もともとは...
2017.08.16 12:09新岩城の和菓子をお土産に持って行こう「川崎のお土産」ってなんだ?そんな疑問に答えるのが新岩城菓子舗。名前に川崎とついているお菓子がそろっています。「川崎ポテト」は新岩城のオリジナルスイーツ。見た目は普通にあるスイートポテトと変わりませんが、中にクリームチーズが入っています。芋なのに重くないため、パクっと食べれます。...
2017.08.15 12:25とあるケーキ屋さん。だけど「うなぎ」も置いてます。ケーキ屋さんのプチパレ。私の大好きなケーキがお手軽に購入できる昔ながらのケーキ屋さんです。ここのケーキは何といっても華やかなデコレーションが印象的。カラフルなフルーツと立体的なクリームがスポンジ上をもりもりと飾ります。間にはまろやかなカスタードクリームが。ケーキ好きにはたまりませ...
2017.08.13 16:06隠れ家的カフェ発見!ノチハレ珈琲店矢向駅周辺にひっそりとそびえ立つノチハレ珈琲店。周辺に住んでいる人も実は知らない隠れ家です。静かな空間が居心地良く、お店の雰囲気も暖かい。アットホームな空間が訪れた人の心を癒してくれます。メニューにはこだわりのコーヒーと飲み物に合うトーストとおやつが。その日によって変わるのも魅力...
2017.08.11 15:47もんじゃ焼きを等々力で食べよう!等々力競技場のすぐそば。昔懐かしもんじゃ焼きを食べることができるお店。とどろき亭。お好み焼きや鉄板焼きも食べれます。ちなみにコールドドリンクバーは驚きの200円代。あと100円出せば、ジュース以外にクラムチャウダー等のスープも選ぶことができます。私のおすすめは明太子とチーズと餅が...
2017.08.11 05:05アートがたくさん!思い出たくさん!市民ミュージアム武蔵小杉・武蔵中原からバスに乗って(あるいは歩き続けると)突如現れる広々とした大きな建物。市民ミュージアムです。私の思い出の場所でもあります。小学生から中学生の頃はここで入賞した作品の表彰を受けました。当時から変わらずこちらに飾ってある黄色と青色の人が連なっているオブジェは眺めて...
2017.08.05 03:35川崎大師にお参り!出店で美味しいもの食べたり。川崎大師にお参り。その横の出店で足を止めました。美味しい匂いにつられて流れ込む人は少なくないみたい。お参り後にその場で品物を販売してくれる出店を楽しんでいる外国人観光客の姿も見ました。わたあめ、ヨーヨー、たこ焼き、射的…。昔ながらの懐かしいお店から、最近はやりの電球ソーダまでいろ...